Skip to content

ケアハウス豊友館のサービス内容

  1. 食事の提供:1日3食 栄養士の献立・指導による高齢者に適した食事
    昼食は選択食になります
  2. 入浴などの準備
  3. 各種の生活相談に応じた適切な助言
  4. 健康維持と管理:健康相談、健康教育、定期的健康診断、緊急時の対応など
  5. 入居者の教養、趣昧、娯楽プログラムに協力し、また高齢者に適した園芸などの軽作業やゲートボールなどの軽スポーツを支援
  6. 売店を設け、入居者に必要な日用品の調達などの便宜

■緊急時(急病・負傷・火災その他)の対応など

緊 急 時 ナースコール及び構内電話が各居室より事務室、宿直室(夜間)を介して隣接の老人保健施設健寿荘サービスセンターに同時に繋がり、即時に対応致します。
防災設備 全館スプリンクラー設備、消防署直接通報設備、施設棟に中央階段、両端に非常階段
エレベーター 11人乗り(車椅子・ストレッチャー搬入可能)
公衆電話 1階
連携医療機関 老人保健施設健寿荘(即時対応)およびその関連医療機関

■重要事項説明書(全7ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_houyuukanR7

■重要事項説明書(全7ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_kyotakuR7

併設施設のご案内

老人デイサービスセンター豊友

高齢者の在宅福祉サービスの拡充を図るため、ケアハウス豊友館と合築で、日帰りで入浴、食事等のサービスを提供する老人デイサービスセンター豊友を併設しております。

レクレーション等様々な活動を通じて地域の方々との楽しい交流、またデイサービスの利用することでの外出の機会の提供など、本人のやる気をサポートします。

日曜日以外の祝日・お盆・お正月も休まず営業します。

■デイサービスの特徴

  1. 入浴:清潔保持を目的に職員が付き添いながら安全に入浴をいたします。
  2. 食事:管理栄養士によるバランスの取れた食事を提供いたします。必要に応じて減塩食、糖尿病食等に変更の可能です。
  3. 機能訓練:日常生活を送るために必要な関節可動域訓練や筋力トレーニング、歩行訓練などを行っています。また、上肢・体幹・下肢に焦点を当てて、楽しみながら体を動かすことも行っています。
  4. レクレーション:他の方との交流することで楽しむ体験も感じてもらうよう、みんなで一つのことに取り組む活動を行っています。口腔体操では、食べる前の環境を整え、楽しみながら口のトレーニングを行います。
上部のメニューで拡大・縮小ができます。
下に表示されない場合や印刷・保存をされる場合は→こちら(heisetsu01.pdf:約140KB)
heisetsu01

■重要事項説明書(全10ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_dayserviceR7

■総合事業重要事項説明書(全10ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_daysougouR7

ヘルパーステーション豊友

訪問介護は、介護福祉士などの資格を持つホームヘルパーが介護を必要とする方のご自宅に直接訪問して行うサービスです。
ご利用者様が住み慣れたご自宅で自立した日常生活を送り快適に過ごせるように支援することを目的としています。

訪問介護は大きく分けて2種類あります。

  • 身体介護・・・入浴のお手伝い、進退の清潔保持、排泄等の身体面のサポートを行います。
  • 生活援助・・・掃除、洗濯、買い物代行などの生活面のサポートを行います。

その他、お困りごとがあればご相談ください。

■重要事項説明書(全12ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_houmonkaigoR7

■総合事業重要事項説明書(全10ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_houmonsougouR7

小規模多機能型居宅介護施設豊友

介護保険制度で創設された地域密着型サービスのひとつです。

ここでは、顔なじみのスタッフが「通いサービス」と「訪問(ホームヘルプ)」「泊まり(ショートステイ)」の3つのサービスを一体的に提供することができるため、アットホームな環境で過ごして頂くことができます。

■活動内容

本人の状態や体調に合わせて通いサービスは利用時間の調整を行っています。

入浴、排泄介助、レクレーション等を通じて、日常生活の中でできるリハビリを行い、ご本人の望む生活に近づくようスタッフ一同、皆様に寄り添って活動していきます。

訪問サービスも定期的に行い、安否確認や身体介護、家事支援等も実施していきます。

■重要事項説明書(全8ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_syoukiboR7

訪問介護看護ステーション豊友

■重要事項説明書(全12ページ)

上部のメニューでページ移動や拡大・縮小ができます。

setsumei_teikijunkaiR7

介護保険サービスセンター豊友館

介護保険サービスセンター豊友館は、介護認定を受けた在宅で生活する方々が適切な介護サービスを受けられるように相談や手続き等の支援をする事業所です。

主任介護支援専門員、介護支援専門員が在籍しています。皆様が安心して生活できるように介護保険を中心とした総合的な支援を提供していきます。

■活動内容

  • 相談対応:介護に関する悩みや問題に対して、本人やご家族からの相談に応じます。
  • ケアプラン作成:利用者様の状況や希望を聞き取り、最適な介護サービスを計画いたします。
  • 介護保険の手続き支援:介護保険の申請や更新等の各種手続きを支援いたします。
  • サービス提供事業者との連絡調整:訪問介護、通所介護、福祉用具等のサービス提供事業者と連携し、利用者様が円滑に利用できるよう支援を行います。
  • モニタリング:定期的に利用者様の生活状況や介護サービス利用に関する意向を確認し、必要に応じてケアプランの見直しを行います。

給食センター

■給食の理念・方針

「愛のある 安全で安心できる あたたかい」を基本に満足していただける 栄養管理された食事サービス、また質の向上に努めること、多職種と協働し、利用者様の施行などを調査し季節感や行事食を取り入れ献立を立案、実施するよう努めます。

食事はリニューアルされた温かみのある食堂で食べていただいています。

■配食事業

配食サービスを通じて高齢者の健康づくりを支えます。

一人暮らしの高齢者や買い物に行けない夫婦、糖尿病や腎臓病食などの治療食も対応しています。また

  • 塩分やたんぱく質を調整した制限食
  • しっかりたんぱく質を調整した制限食
  • 飲み込みが悪い方

なども対応しています。
食欲低下で食べることができない方、歯が悪くて食べにくくなったなどのお困り時には栄養士がお話を聞きに伺い、本人にあった食事内容、食事形態で提供できるように努めています。
いつでもご相談ください。