ケアハウス豊友館の概要
恵まれた環境と、充実した設備で老後の悠々ライフを支援します
ケアハウス豊友館は、そこに住む方々の自立を尊重した在宅処遇を目指すよう工夫された新たなタイプの軽費老人ホームです。
ここでは、入居者にたいして、食事や入浴の提供を行うとともに、生活相談に応じ、また緊急時に際しては迅速な対応機能をもって皆様に安心して暮らせる生活の場でありたいと願っています。
そのほか、年間行事やクラブ活動を通じて皆様の生き甲斐を引き出し、自分らしく過ごせるよう皆様のニーズにお応えしていきます。各種の生活支援サービスを提供いたします。
名 称 | 豊友館 |
---|---|
設置及び 運営主体 |
社会福祉法人豊寿会 |
施設種別 | 老人福祉法に基づく老人福祉施設 軽費老人ホーム(ケアハウス) |
所 在 地 | 〒879-5501 大分県由布市挾間町鬼崎4番地16 |
定 員 | 100名(1人用×60室・2人用×20室) |
■利用対象者
- 自立して日常生活を営むことができる満60歳以上である方(但し夫婦の場合は一方が60歳未満であってもよい)で、身体機能の低下や家庭環境、住宅事情等により、自宅において生活することが困難な一人暮らしや高齢者夫婦等の方。
- 健康で身のまわりのことができ、自立生活の可能な方。
- 利用料その他の必要な費用が確実に納入できること。
- 確実な身元引受人(保証人)がいること。
※なお、入居にあたって所得による入居制限はありません。
利用方法:利用者と施設側との契約
■利用料
- 利用料(生活費、事務費、管理費の合計)が必要です。食費を含む生活費、管理費は定額ですが、事務費は利用者の所得に応じ、国で定められる額を負担して頂くことになっています。
但し、夫婦で利用する場合は、それぞれの所得を合算し、2分した額が1人分の所得とみなされます。 - 入居時に管理費一括納入金が必要です。これは退居時に国で定められた金額を除いた金額をお返しします。
ケアハウス豊友館の施設について
施設内の段差を無くし車椅子の利用を容易にする、また必要な箇所には手すりをつけるなど、安全で住みやすいように環境を整備しています。
敷地面積 | 6,600平方メートル |
---|---|
延床面積 | 4,128.17平方メートル |
施 設 棟 | 鉄筋コンクリー卜造り・地上4階建、全館南および東南向き |
居 室 | 1人室(60室)洋室21.6平方メートル 2人室(20室)洋室43.2平方メートル (4階のみ洋室、和室構造) ※各室に収納庫、洗面台(電気式給湯設備付き)、ミニキッチンセット(電磁式ヒートプレート及び電気式給湯設備付き)、トイレ完備 ※各室に電話(外線利用者はコンビュータで管理)、ナースコール、ルームエアコンを設置 ※各室に地上放送、衛星放送、CATVも受信可能なテレビ取付け端子、及び(ラジオ)有線放送用の端子を設置 ※2人室は夫婦で利用する外に、母子(女)、姉妹、兄弟などでも利用可能 ※1人室には3.6平方メートル、2人室には7.2平方メートルのパルコ二一設置(居室面積に入らない) |
館内設備 | 浴室:天然温泉(男女別)の他に通常の大浴場がある。各階には浴室(2~3人用)とシャワ一設備がある。 洗濯室:各階に設け、乾燥機付洗濯機2台を設置、干場は洗濯室内および屋上にある。 私物庫:居室内の収納庫の他に入居者専用の私物庫を用意している。 談話室・多目的室:集会、娯楽、教養、調理、イベント等に利用する。 デイルーム(ロビー):各階にあり、何時でもここでくつろぐことができる。 他に食堂、厨房、売店(自動販売機併置)、相談室、寮母室、事務室、宿直室などがある。 |
屋外設備 | 園芸ほ場、ゲートボール場、入居者専用の駐車場などがある。 |
ケアハウス豊友館の入居手続きについて
入居のお申し込みは随時受け付けております。
- お電話でご希望の日時をご予約下さい。
- ご予約された日時に次の書類を添えてお申し込み下さい。
・入居申込書
・健康診断書 - 施設側と面談の上、施設利用契約を結んでください。
- 入居時に次の書類を提出して下さい。
・所得証明書(事務費負担分を調べるため)
・戸籍謄本および住民票